ジャパニーズウイスキーの定義が2021年4月より変更!分かりやすく解説

どーもVOXです

2021年4月1日から、ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準が明確になります

元々ジャパニーズウイスキーにはガチガチの基準といったものがなく、酒税法上のみの基準しかありませんでした

しかし、昨今のジャパニーズウイスキーを取り巻く環境の変化によって「定義の明確さ」が求められるようになり、今回の変更となりました

今回はそんな「ジャパニーズウイスキーの新定義」がどのように変わったか、を分かりやすく解説していきたいと思います!

結論から言うと

ジャパニーズウイスキーを名乗るのが難しくなり、ジャパニーズウイスキーのブランド価値がより一層向上する

という具合です

スポンサーリンク

ジャパニーズウイスキーの基準施行に至るまでの経緯

まずは、なぜ明確な基準を施行することになったか、を簡単に説明します

ジャパニーズウイスキーはここ数年の原酒不足でも分かるように、空前のブームとなっています。それはやはり多くのウイスキーファンに支持されているからです

しかし、これまたここ数年

・外国産の原酒のみを使用したウイスキーを「ジャパニーズウイスキー」として輸出販売している

・日本の酒税法上ウイスキーとは名乗れないブランドが海外でウイスキーとして販売されている

このようなことが起きています

これによって、ジャパニーズウイスキーを購入しようとする顧客に混乱が生じ、またジャパニーズウイスキーのブランドも下がってしまいます

それを避けようと、「日本洋酒酒造組合」がジャパニーズウイスキーの新基準を施行する、という流れになりました

ジャパニーズウイスキーの定義

では、新しく定義されたジャパニーズウイスキーの基準を紹介します

こんな感じです

今までの基準とどう違うか

ポイントは「日本国内」です

今まで基準にしていた酒税法には「日本国内で」という文言はありませんでした

つまり今までは

日本国内で採取された水じゃなくてもOK
日本国内の蒸留所で、糖化・発酵・蒸留しなくてもOK
日本国内で貯蔵しなくてもOK(むしろ貯蔵しなくてもOK)
日本国内で容器詰めしなくてもOK

こんな感じだったんです、、、これじゃ『ジャパニーズウイスキーって何?』って感じですよね

今後ジャパニーズウイスキーと名乗れるウイスキー

因みに、日経新聞の記事によると「ジャパニーズウイスキー」と呼べるウイスキーは下記のみになるそうです

サントリーウイスキー

「響」「山崎」「白州」「知多」「ローヤル」「スペシャルリザーブ」「オールド」「季(TOKI)」

上記8ブランド

ニッカウヰスキー

「竹鶴」「余市」「宮城峡」「カフェグレーン」

上記4ブランド

キリンウイスキー

「富士」

上記1ブランドと、蒸留所限定ウイスキー

少ないですね、、、それだけ外国で作った原酒や外国産のウイスキーを混ぜているジャパニーズウイスキーが多かった、ということですね

まとめ

今回は「ジャパニーズウイスキーの新定義」について紹介しました

ジャパニーズウイスキーが人気になり、それにともなって「まがい物」が世の中に出回ってしまっている現実を考えると、今回の施行は素晴らしいこと、だと思います

ただ、小さな蒸留所などはビジネスという面で厳しくなると思いますが、、、

タイトルとURLをコピーしました