ウイスキー検定2級のメリットと勉強方法

どーもVOXです

以前ウイスキー検定2級を受けたんですが、見事合格しました!今回はそのウイスキー検定のメリット、勉強方法について書いていきたいと思います

※ちなみにウイスキー検定とは?と思ったあなたはこちらウイスキー検定の記事を参照してください

スポンサーリンク

ウイスキー検定2級で得られたメリット

まず圧倒的にウイスキーの知識がつきました

特に得られた知識はスコッチウイスキーウイスキーの製造工程です

スコッチウイスキー

僕は当然ウイスキーは好きですが、サントリー系のウイスキーに知識が偏っていました。ですので他のメーカーや、あまり日本で流通していないウイスキーの知識は乏しいものでした…(働いていた店にサントリーウイスキーが多かったので)

スコットランドにはモルトウイスキー蒸留所だけで約150ヵ所もあります!(ちなみに日本はいろんな蒸留所を合わせて約30ヵ所です)
そして生産地区によって6つに分類されます
①ハイランド②スペイサイド③アイラ④アイランズ⑤ローランド⑥キャンベルタウン

生産地区によっても味や風味が変わります、もちろん蒸留所によっても変わります
つまり「生産地区」「蒸留所」を覚えるだけで、どんな感じのウイスキーか分かるんです!

例えば「ボウモア」は「アイラ」地区のウイスキーです。アイラウイスキーの特徴はピートが強くスモーキーなウイスキーです(“ピート=泥炭”こういった知識も付きます)
※ちなみにインスタグラムで海外の人がアップしているウイスキーも「あ、これ〇〇だ!」とすぐ分かるようになりました!w

過去問でもそうでしたが、やはりスコッチに関する問題がかなり多い印象でした

製造工程

やはりウイスキーが好きなのに造り方を知らない。ていうのはちょっと恥ずかしいですよね…
以前の僕はこんな感じでした

後輩
後輩

VOXさんってやっぱウイスキー詳しいっすね~。ちなみに、ウイスキーってどうやって作ってるんすか?

VOX
VOX

ウイスキーの作り方?そりゃ麦芽を発酵させて蒸留して樽で熟成するんやで!

…まあちょっとググれば誰でも答えれそうな浅い内容ですよねw

ですが今は違います!
そもそも、大麦をなぜ麦芽にしなきゃいけないのか!
なぜ蒸留は2回以上行われるのか!
ミドルカットとは何か!

その他にもいろいろな知識を得ました。2級でこれくらいの知識が身につくので、1級の方なんかはウイスキー博士!ですね

勉強方法

これはもうひたすら公式テキストを読み、過去問を何度もやる!これです


あとは、まだ自分が知らないウイスキーを購入して飲む!そうすればいろんな銘柄に詳しくなりますよね(ただこれだと製造工程やちょっとした豆知識は得られません。例えば「ジョン・バリーコーン」や「タウザー」のこととか、、、分かる人には分かりますよね?)

それと、オーセンティックなバーに行ってマスターとウイスキーについて話す!これも詳しくなる方法の一つです。バーのマスターって結構おしゃべりな人多いですw

まとめ

いかがでしたか?

ウイスキー検定のメリット、わかってもらえたでしょうか
当然一番大事なのはウイスキーに興味があるかだと思いますが、ウイスキー検定を受けようとしているあなたなら、これは当然ありますよね?

資格を取ることが目的ではなく、ウイスキーの知識を深めることが目的。その中でとっかかりとしてウイスキー検定を受けてみる

っていうのも全然ありだと思います!

「検定を受けたらどんなメリットがあるのかな~」
と思っているあなたに、この記事が参考になれば幸いです!では!

タイトルとURLをコピーしました